Loading

COLUMNSブログ「論語と算盤」

ドラッグストア業界-4

2023年10月12日

業界売上高トップ4

有価証券報告書 財務分析

 

<ドラッグストア業界・・・第4回>

 

 

4回分析テーマ・・・資本活用力

分析指標値:総資本回転率  

      売上債権回収日数

      棚卸資産回転日数

  流動比率

    自己資本比率

 

(各指標の説明はこちら

 

 

総資本回転率

〔総資本回転率=売上高÷総資本〕

 

 トップウエルシアHDです。

2.2回程度のレベルで安定的に推移しています。

売上高と総資本の伸びが連動しており、良好な状態といえます。

 

 2番手はコスモス薬品です。

3期連続の低下となっています。

直近までは純資産の増大度合いが大きかったのですが、直近は有利子負債が膨らみました。

 

 続いてツルハHDです。

2期連続で低下していましたが、直近で上昇しました。

直近では、純資産が増える一方で有利子負債が減少しています。

 

 そしてマツキヨココカラ&CO.です。

当社も2期連続での低下の後、直近で上昇しています。

2022決算では、合併によって、総資本が売上高以上の度合いで急増しました。

直近では総資本の増大度合いが抑制された一方、売上高の増大が継続したという状況です。

 

 

売上債権回収日数

〔売上債権回収日数=売上債権残高÷日商(売上高÷365)〕

 

 最短コスモス薬品です。

キャッシュレス決済をほぼ導入しておらず、現金決算主体であるが故の結果です。

利便性を高めないまま、どこまで顧客を繋ぎ止められるか、興味深いところです。

 

 2番手はツルハHDです。

過去2期連続で長期化の傾向でしたが、直近では短縮しています。

 

 続いて僅差でウエルシアHDです。

こちらの指標も安定的であり、日商17日間程度の推移となっています。

 

 そしてマツキヨココカラ&CO.です。

過去2期連続で長期化し、2022決算期では4週間分に迫りました。

ただし、直近では短縮化しています。

 

 

棚卸資産回転日数

〔棚卸資産回転日数=棚卸資産残高÷日商(売上高÷365)〕

 

 最短コスモス薬品です。

ただし、3期連続で長期化しており、今後は月商1ヵ月分を超えた推移が定着しそうです。

 

 2番手はウエルシアHDです。

過去2期連続で長期化しましたが、直近では抑制されています。

 

 続いてマツキヨココカラCO.です。

過去2期連続で長期化し、2022決算では月商2ヵ月分を超えました。

ただし、直近では大きく短縮化されています。

 

 そしてツルハHDです。

3期連続の長期化となっています。

 

 

流動比率

〔流動比率=流動資産÷流動負債〕

 

 トップマツキヨココカラ&CO.です。

2021決算期から200%超の領域での推移となっています。

 

 2番手はツルハHDです。

概ね150%近辺での推移ですが、今後はさらに上昇しそうな勢いです。

 

 続いてウエルシアHDです。

キッチリと100%を超えるレベルでの推移となっています。

 

 そしてコスモス薬品です。

4期とも100%以下であり、例年気になる指標です。

主因は、流動負債の84%超を占め、概算で仕入額3ヵ月分となる買掛金です。

「安売りの店に買い手が集まるのは理解できるが、売り手も集まってくるのはおもしろい」と言ったのは二宮尊徳(金次郎)です。

支払いが遅くとも、商品回転と売上が見込める当社に対する仕入先の期待が大きいのでしょうか。

 

 

自己資本比率

〔自己資本比率=自己資本÷総資本〕

 

 トップマツキヨココカラ&CO.です。

直近2期は70%超のレベルです。

安定的で強固という印象ですが、ROEが上がりづらい原因でもあります。

 

 2番手はツルハHDです。

過去2期連続で低下していましたが、直近では上昇しました。

 

 続いてコスモス薬品です。

直近では低下しましたが、概ね50%台での推移となっています。

 

 そしてウエルシアHDです。

40%強のレベルで安定的に推移しています。

 

 

今回、気になったのは

まずコスモス薬品独自性存在感です。

 

そしてウエルシアHD安定性

つまりマネジメント力の強さを感じました。

 

 

今回の「資本活用力」の順位による

比較レーダーチャートは以下のとおりです。

 

 

 

今回は以上です。

 

次回は、「資金力」を見ていきましょう。

 

 

 

 

※当サイトの「注意・免責事項」ご確認ください。