Loading

COLUMNSブログ「論語と算盤」

太古への復帰

2022年6月14日

ゆうを知りて其のを守れば、天下の谿たにる。天下の谿と爲れば、じょうとくはなれず、えい復歸ふっきす。其の白を知り、其の黑を守れば、天下のしきと爲る。天下の式と爲れば、常德たがわず、きょくに復す。そのえいを知り、そのじょくを守れば、天下のたにと爲る。天下の谷と爲れば、常德すなわり、ぼくに復歸す。樸散ずれば器と爲る。聖人せいじんこれを用うればかんちょうと爲る。ゆえ大制たいせいわかたず。〔知其雄章第二十八〕

(雄を知り雌を守るというのは、これは勝を求めないということ。雄というのはすべて積極的なものをさす。勝ち負けでいうならば勝つことが雄。つまり勝つことのよろこびは知りながら負けるほうの立場を大切に守る。

 そうすれば、自分は天下の人々がそこに流れ込んでくる谷川となるであろう。天下の人々にとっての谷川、そういうものになれば、常の道は間断なく途切れることなく、この自分についてくる。そして赤んぼうのような無知なる状態、人間にまだ知恵がつかない、そういう太古の素朴な状態に帰ることができるであろう。

 白と黒、黒とは分別しないこと。物を見分ける目のよさ、これが白、それのよさは知っているが、何もわからない暗愚な状態を大切にする。そうすれば、天下の人に手本とされるような立場になるだろう。

 天下の人の手本、そういうものになれば、常の道をはずれることはない。そしてまだ何ものも存在しない、太古、自然の状態に帰ることができよう。

 名誉というものの輝かしさは知りながら、人にばかにされるような不名誉の状態、それをことさらに大切に守り、そこに自分を置いておれば、天下の人々が流れ寄ってくる谷川のようなものになるだろう。天下の人々が流れ寄ってくる、そういう人間になれれば、常の道は完全にわが身に備わり、全うされるであろう。そしてもっとも素朴な荒木のままの、自然のままの状態に復帰することができるであろう。

 そういう太古の自然の荒木のままの状態、これが分散すれば形而下の器になる。つまり、なんらかの道具、一つの働きしか持たない道具に下落する。

 聖人は道によって器を用いる。そこで天地を頂点とするあらゆる司、それぞれの司の頭となるであろう。だから、もっとも偉大なるコントロールというものは、道と器を分離させないものである。)

<出典:「老子講義録 本田濟講述」読老會編 致知出版社>

 

 

 

人が寄ってくる人物、人を上手に活かすことができる人物、

そうなるためには、相反するものを理解して対応すること、

接することが肝要ということです。

 

 

そのとき、その本人自身もきっと幸福を感じられるでしょう。

 

 

冒頭から何度か出てくる「知る」は、それができるという意味で、

「守る」は、できるが敢えてせずにおくという意味とのことです。

 

 

 

勝っても敗者を慮ること

眼力で物を見分けられても愚鈍でいること

名誉を得ても馬鹿にされる状態を忘れないこと

 

陰と陽、両方の心がけがあってこそ、あらゆる物事をうまく収められるのです。

 

 

 

自らを磨いて、世のためにそれを発揮することは大切です。

しかし、それができていない人と同じ目線で触れ合えなければ

世を良くするという成果は得られないでしょう。

 

 

弱者を救済することは大切です。

しかし、強者の理屈も踏まえて対応してこそ、

皆が理解し合えるはずです。

 

 

 

こちらが知見を有していたとしても

相手の置かれた状況に立って

あらゆる人々の意見を聞き

その上で良い方向に導いていく

 

 

 

具体的には述べられませんが、先日、このことを少しながら体感できました。

 

ただし、谷川のような、手本となるような、そんな状態はまだまだ遠い先です。

 

 

 

何も知らない赤ん坊のような状態、暗愚な状態、

このような心で接すれば、すべてが新鮮に受け止められ、

多くの人と共感でき、わかりあえるはずです。

 

 

 

 

“恥をかくことができなくなったら人間そこまで”

 

 

何となく同意できる感じでしたが

今日の教えでしっくりと納得できたような気がします。

 

 

 

もっと自分を素っ裸にして

素の状態で生きていきたい

 

それを馬鹿や恥だと思う人はたくさんいるでしょう

 

そう思ってもらって構いません

 

 

自分自身に向かって進んでいくだけですから