Loading

COLUMNSブログ「論語と算盤」

ハウスメーカー業界-6

2022年9月23日

ハウスメーカー業界の6回目最終回です。

 

今回は、「投資力」の分析です。

 

 

取り上げる指標は、営業CF対投資CF比率

各社別の営業/投資CF推移

ROICWACCとなります。

 

なお、各指標についての説明はこちらです。

 

 

営業CF対投資CF比率

〔営業CF対投資CF比率=営業CF÷投資CF〕

 

 最も比率が高いのは住友林業です。

このグラフで見ると安定的に映りますが、直前期は前年の2倍ほどに高まっています

 

 次に高比率なのは積水ハウスです。

2019年度は極めて高かったのですが、その後2期連続で低下しています。

 

 続いて大和ハウスです。

前回述べたように、営業CFが乱高下しています

 

 そして飯田GHDです。

2020年度は超高比率でした。

ただし、直前期の2021年度は極端に低下しました。

 

続いて各社の推移を見ていきます。

 

 

各社別 営業/投資CF推移

〔実額ベース〕

 

 大和ハウスは、営業CFが年度によって上下しています。

2019年度の低下は、売上債権の増加、棚卸資産の増加、未成工事受入金の減少などが要因でした。

2020年度の上昇は、売上債権の減少、前受金の増加などです。

2021年度の低下は、棚卸資産の増加が主要因です。

売上債権と棚卸資産が増えたり減ったりしていることが影響しています。

一方、投資CFは3期連続で拡大(キャッシュ・アウト)しています。

投資CF89割を占めるのが「有形及び無形固定資産の取得による支出」です。

以上から、フリーキャッシュフロー(FCF)は営業CFの上下動に応じた動きとなっています。

 

 

 

 積水ハウスは、直前期のFCFが極小化しています。

気になる2019年度の営業CFですが、その極大化の要因は、当期利益の拡大に次いで、棚卸資産の減少および未成工事受入金の増加によるものです。

特に、棚卸資産の減少が1,617億円とかなりの金額になっています。

一方、投資CFは直近2期連続で拡大しています。

直近2期はともに、「有形固定資産の取得による支出」が800億円超、「投資有価証券の取得による支出」が110億円超というレベルです。

 

 

 

 飯田GHDは、直前期のFCFが大きくマイナスになっています。

気になる営業CFの増減ですが、まず2020年度の急増の主因は棚卸資産2,327億円の減少です。

そして直前期2021年度の急減についての主因も棚卸資産であり、1,331億円の増加です。

これ以外にも法人所得税の増加や未払金等の減少も加わり極小化しています。

一方、投資CFは2020年度に抑制し、2021年度は拡大しています。

2020年度では、「有形固定資産の取得による支出」が抑制されました。

2021年度では、その「有形固定資産の取得による支出」を2倍以上に増やし、また「子会社の取得による支出」も4期中最高額まで増やしています。

 

 

 

 住友林業直前期のFCFは4期中最高額になっています。

営業CFは3期連続の増大であり、直前期は前年比で195.5%と2倍近くまで拡大しています。

この要因は、当期利益仕入債務の増加前受金・未成工事受入金の増加などです。

その反面、売上債権と棚卸資産は増大しており、その分はキャッシュ・マイナスとなっています。

一方、投資CFの直近3期は、400億円前後の推移となっています。

なお、2018年度に投資CFが膨らんだのは、「連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出」が468億円弱あったためです。

 

 

ROIC

〔ROIC=(営業利益−法人税等)÷(純資産+有利子負債)〕

 

 トップ住友林業です。

2020年度までは6%未満という推移でしたが、直前期は営業利益が2019年度(12ヶ月)比で221.2%と2倍以上上昇したことで、当指標が10%超となりました。

 

 2番手は積水ハウスであり、安定的な推移を見せています。

直前期は営業利益が前年比123.4%と伸びる中、純資産は111.1%、有利子負債は97.6%という推移です。

 

 続いて飯田GHDであり、2期連続の上昇となっています。

2020年度の急増は、営業利益が前年比145.2%と大きく増大する中、有利子負債が76.6%と削減されたためです。

 

 そして僅差で大和ハウスです。

3期連続の低下となっています。

直近3期間の有利子負債の伸び率は2ケタであり、また純資産も安定的に伸長していますが、営業利益については両者を超えるほどの伸び率になっていません。

 

 

WACC

 〔WACC=株主資本コスト×(株主資本÷(株主資本+有利子負債))

+負債コスト(1-実効税率)×(有利子負債÷(株主資本+有利子負債))〕

 

 

 〔ROIC-WACC〕が最大なのは大和ハウスです。

前述のROIC4番手でしたが、WACCは良好で最低値となっています。

株主資本コスト、負債コストとも4社中最低値のレベルです。

今後はROIC値の上昇が期待されます。

 

 2番手が住友林業です。

ROICがトップでしたが、WACCは最高値になっています。

株主資本コスト、負債コストとも4社中最高値です。

現状のROICを維持することが必要です。

 

 続いて飯田GHDです。

ROIC3番手でしたが、WACCの低さは2番目に良好です。

今後はROICの上昇が期待されるところです。

 

 そして積水ハウスです。

ROIC2番手でしたが、WACCは意外に高くなっています

加重平均で見た負債コストは4社中最低ですが、株主資本が相対的に多く加重平均の株主資本コストが高くなっています

 

 

今回の「投資力」の順位による

比較レーダーチャートは以下のとおりです。

住友林業強さが見て取れます

 

 

 

また、全6回の分析における順位の

比較レーダーチャートは以下のとおりです。

 

 

 

以上で、ハウスメーカー業界を終了します。

 

 

 

 

※当サイトの「注意・免責事項」ご確認ください。