Loading

COLUMNSブログ「論語と算盤」

柔らかく形なく

2023年3月24日

天下の至柔は天下の至堅をていす。有る無きは間無きに入る。是を以て無爲の益有るを知る。不言の教、無爲の益、天下之に及ぶことまれなり。〔天下之至柔章第四十三〕

(天下のものの中で、もっとも柔らかいものが天下のもっとも堅いもの、これを自在に走らせることができる(これは雨だれが石を穿うがつという、その例を見ればわかる)

 それから形のないものなればこそ、隙間のない所に入り込む(これは人間の体、隙間のない所に血気とか脈絡がめぐる。あるいは太陽の光、月の光が人間の体に入り込む、そういった例でわかるであろう)

 こういうわけで、何もしないことが、実は無限の功用を持っているということがわかる。

 これは口に出していわないけれども、教えが行き届く。そういった教えである。それから何もしないのに、自然に手柄が上がることでもある。

 しかるに、天下の人々は、めったにこれを知るものがいない(知恵がこれに及ばないからである)。)

<出典:「老子講義録 本田濟講述」読老會編 致知出版社>

 

 

 

 

柔らかいものが堅いものの中に入り込む

 

形のないものが隙間の無いところに入り込む

 

 

 

 

善が、邪や悪を退けるのであればよいですが、逆もあろうかと思います。

 

最も柔らかい悪、形のない悪が、堅く形ある善を打ち砕くということです。

 

 

 

ただし、多くの人は善で自分の人生を彩りたいと思っているはずです。

 

だからこそ善の気持ちを持ち、柔らかく形がないような存在として目の前の事柄に対処するのです。

 

それは、必ず善の広がりにつながります。

 

 

 

しかし、そこに自分の我や欲が現れて、形を作ってしまうと、そこから先へは進めません。

 

対象に入り込めなくなります。

 

 

我や欲は捨て去らねばなりません。

 

自分を空しくして、空っぽにして、善の道をひたすら歩むしかありません。

 

 

 

奪うに益なく譲るに益あり

譲るに益あり奪うに益なし

 

<出典:「二宮翁夜話」福住正兄原著 佐々井典比古訳注 致知出版社>

 

 

 

 

全てがそうなれば、柔らかい悪や形のない悪は、自然とこの世に通じなくなります。

 

そして天下は太平に近づいていくでしょう。

 

 

 

老子は、天下の人々にこの知恵が及んでいないと言います。

 

 

 

現世に生きる私たちは

 

この教えをもとに

 

上手に知恵を活かしたいものです