業界売上高トップ4
有価証券報告書 財務分析
<タイヤ業界・・・第2回>
第2回分析テーマ・・・利益創出力
分析指標値:
総資本税引前当期利益率
売上高総利益率
売上高営業利益率
売上高当期純利益率
(各指標の説明はこちら)
【総資本税引前当期利益率】
〔総資本税引前当期利益率=税引前当期利益÷総資本(負債+純資産)〕
※ 3社がIFRSのため、4社とも経常利益の代わりに
税引前利益で統一しています。
トップはTOYO TIREです。
4社中唯一、2期連続の伸長で、2期とも10%超です。
落ち込んだ2020期を除くと、総資本の活用度合いとしては相当良好です。
2番手はブリヂストンです。
2期連続の伸長です。
2019期は4社中でトップでしたが、2020期は極端に低下しました。
過去のレベルに復元している状況です。
続いて横浜ゴムです。
前述の2社と比べると、直前期で低下した点が残念です。
そして住友ゴムです。
過去2期連続で上昇していましたが、直前期では大きく低下しました。
【売上高総利益率】
〔売上高総利益率(粗利益率)=売上総利益(粗利益)÷売上高〕
トップはTOYO TIREです。
2021期でトップとなり、直前期は低下したものの高いレベルです。
35%近辺であった過去2期に対して、今後40%近くのレベルを維持できるかがポイントとなりそうです。
2番手はブリヂストンです。
2番手とは言え、4期とも40%近くの実績を安定的に維持しています。
しっかりした原価管理体制の存在がうかがえます。
続いて横浜ゴムです。
30%台前半の推移であり、直前期も4社中で唯一の上昇です。
力強さが感じられ、また安定的に推移しています。
そして住友ゴムです。
2期連続の低下であり、直前期は2019期に対して5ポイント以上落ちています。
利益の根源である粗利益が稼げなくなっており、収益性が全般的に弱まっている状態です。
【売上高営業利益率】
〔売上高営業利益率=営業利益÷売上高〕
トップはブリヂストンです。
2020期を除いて10%台を維持しています。
本業の強さが感じられます。
2番手はTOYO TIREです。
過去2期連続で上昇し、2021期では13%超となりましたが、直前期で急落しました。
なお、中期経営計画(2021年起点、5カ年計画)として、連結営業利益率目標=14%超(達成時期=2025年度)を掲げています。
続いて横浜ゴムです。
2021期で12%超まで急上昇しましたが、直前期は反動なのか急落しています。
そして住友ゴムです。
過去2期連続で上昇して5%超になりましたが、直前期で急落しました。
【売上高当期純利益率】
〔売上高当期純利益率=親会社の所有者に帰属する当期利益÷売上高〕
トップはTOYO TIREです。
2021期で混戦状態になった3社のうち、直前期での低下度合いが小さかった当社がトップとなっています。
最終利益率が10%前後というのは良好な収益性といえます。
2番手はブリヂストンです。
この4期は上下動が激しくなりました。
2019期はトップ、2020期は4社中唯一の最終損失、2021期で急上昇によりトップ、直前期で2位という推移です。
国際的な展開であるが故、新型コロナなどの特殊環境下では、需要の変動に相当振り回されてしまうのかもしれません。
続いて横浜ゴムです。
当社も上下動が激しくなっており、2021期で大きく良化した反面、直前期では元のレベルに戻ったような状態です。
そして住友ゴムです。
過去2期連続で上昇の後、直前期では純損失になりかねないレベルまで低下しました。
今回、特に気になったのは、
TOYO TIREの収益性の良化状態でした。
今回の「利益創出力」の順位による
比較レーダーチャートは以下のとおりです。
今回は以上です。
次回は、「稼ぐ力」を見ていきましょう。
※当サイトの「注意・免責事項」ご確認ください。